専業主婦希望の人は怠け者で地雷なの?お断りするべきかどうか判断するための材料は?
『専業主婦希望だなんて、怠け者に違いない!』
と思っていませんか?
女性の社会進出も促されている昨今では、SNS等を見ても、専業主婦というだけで『地雷女じゃん』などという言葉で強く否定されているケースも多く見受けられます。
では、専業主婦希望者はイコール怠け者で、地雷としてお断りするべき存在なのでしょうか?
この記事では、専業主婦を希望する人のその理由について調べ、婚活の場で出会った際にお断りする判断基準をまとめてみました。
専業主婦希望の人は怠け者で地雷なの?
専業主婦希望の女性が地雷ということは、どこの会社でも勤まらないのか、健康状態に問題があるのか、怠け者で家事や育児さえこなせないのか、知りたいです。
— 鴨南蛮@🇭🇰🇺🇦💙💛💙🤍応援、💉💉💉💉💉めでたく完了したコロナファイター (@daikonbana) July 15, 2018
専業主婦希望者の心理とはどんなものなのか?
専業主婦を希望している人は、本当に怠け者なのでしょうか?
彼女たちが怠け者なのかどうかを判断するためには、その動機やスキル、経験などをしっかりと理解することが必要です。
そこで、専業主婦希望者たちの希望理由を、以下にまとめてみました。
1:家庭への貢献
専業主婦を希望する理由には、夫や子供の為に尽力したいと考えているケースが多く見られます。掃除・洗濯・料理以外にも、地域での役割など家庭の管理には効率的な時間管理や創意工夫が必要です。
家事を適切に行う中には当然育児も含まれており、家庭の環境を整え夫や子供の暮らしがスムーズに進むよう尽くしたいと考える人は、専業主婦を希望する事があるでしょう。
- 学校に馴染めない時の対応
- 放課後の居場所作り
- 習い事の管理
など、子供にかかる手間は変わりません。
特に習い事に関しては、親の送迎や協力なしでは続けられない物も多く、時間が固定されているためその対応の為に専業主婦を選んだ、とうケースもあります。
2:社会への貢献
専業主婦は家庭の事だけをやっていれば良いというものではありません。子供の通う幼稚園や小学校でのボランティア活動や、地域イベントへの協力を通じてコミュニティの発展に寄与しています。
専業主婦希望者の中には、地元ではない場所でこれから自分たちの家庭を地域に知って欲しい、との思いで時間の融通が利く専業主婦を希望する人もいるようです。
令和の現代でも、冠婚葬祭の際には近所の助けが必須な場所もあれば、子ども会の運営などを断り切れない地域はあるのです。
働きながらでは参加できない、などの理由から専業主婦となり、積極的にボランティア活動に参加する事で地域での存在感を高めている人もいますよ。
3:持病や介護などの理由
本人に持病があったり、親の介護などを理由に専業主婦を希望している人もいます。こういった方の場合には、勤労意欲はあるものの働く事が難しいパターンが多い為、専業主婦となっても自分に出来る事に精一杯取り組もうとする姿勢がみられることが多いです。
持病や介護の問題はあるけれど、空いた時間で家事や育児をこなし、また買い物の時間を工夫して家計負担を減らすなどの努力が見られるでしょう。
、というジレンマを抱えて専業主婦を希望している人の多くは、仕事の辛さや遣り甲斐を知っています。
そのため、夫の仕事に対する理解が深く、疲れて帰ってくるのだから家の中を快適にしたい、と家事・育児を一生懸命頑張る人が多い印象です。
専業主婦希望の人は避けるべき怠け者で地雷なの?
専業主婦希望者にはそれぞれ理由がある事が分かりましたが、婚活市場においては避けるべき怠け者なのかは『人による』部分が大きいでしょう。
専業主婦は楽だし、夫のお金で好きに暮らせる、という考えの希望者であれば、それは避けるべき怠け者と言っても良いかもしれません。
しかし、専業主婦を希望する理由に筋が通っており、またそのためのスキルやコミュニケーションの能力を兼ね備えている人であれば一概に怠け者とは言えません。
婚活で専業主婦希望の人と出会った時には、相手の気持ちや専業主婦を希望するその理由をよく聞くようにしましょう。そのうえで『怠け者』なのかどうかを判断すべきかと思います。
専業主婦希望者をお断りするべきかどうか判断するための材料は?
専業主婦希望の女性をこれでもかってくらいバカにしてるツイートをみて、心がキリキリする。私は今は働いている人間だけど、何らかの理由で今の体制が崩れたら働けなくなるって思うから。。。そして、金銭的に許されるのであれば、仕事をしないで子どもと過ごすことって素晴らしいと思うから…
— 福 (@WM75492453) April 2, 2024
専業主婦希望者を評価するポイントとは?
専業主婦希望者と出会ったら、その人にどんなスキルや経験があるのかが評価ポイントとなりますので、そのポイントからお断りするかどうかの判断をしましょう。
評価ポイントには
- 家事スキル
- 育児経験
- ボランティアや地域活動
などがあります。
家事スキルは女性ならお手の物だろうと感がる人は意外と少なくありませんが、家事全般をこなす効率的な時間管理や問題解決能力は単なる作業ではありません。時間をかけずこなす能力が無くては日常がうまく回っていかなくなるからです。
また育児経験についてですが、これは自分の子供に限った話ではないと心得ましょう。婚活を進める中で相手がバツイチや子供がいても気にならない方はその人自身の子育て能力を見て判断できますが、初婚の場合は基本的に子供はいません。そういった場合には、甥っ子や姪っ子、または職業柄子供と関わる場合に判断材料がありますね。
育児は忍耐の連続です。上手く言葉を発せない子供相手でも忍耐強くコミュニケーションを取ろうとする姿勢や、子供の成長を見守り適切にサポートすることは大きな責任を伴います。
ボランティア活動については、地域によっては参加が必須条件の場所もありますので、そういった地域での学校や地区イベントなどのボランティア活動の大きな担い手として岱牛主婦が活躍している場合も多いですね。
専業主婦希望者との対話を通じて希望理由を聞き取ってみよう。
専業主婦を希望する人と出会ったら、その人の価値観や考えを聞き出してみましょう。この時のコミュニケーション能力が高ければ、結婚後の家庭内でも役割分担や問題解決などの話し合いもスムーズに進めやすいのではないかと思います。
また、婚活中は子育てを考えて専業主婦を希望しているけれども、将来的には働く事も考えているかどうか、これも確認しておくべき事項です。子育てが落ち着いたタイミングでパートタイムや在宅ワークのみならず、正社員として復帰したいと考える女性も少なくありません。
専業主婦を希望する理由、その為のスキルや経験、またコミュニケ—ション能力に加え将来的な展望を総合的に話し合い、そのうえで『お断り』するかどうかの判断をしましょう。
お断りの判断材料として、以下のポイントを考慮してみてください。
- 動機の確認 : 専業主婦を希望する具体的な理由を尋ねてみる。
- スキルと経験: これまでの経験やスキルが家庭生活でどのように活かされるかを評価する。
- 深い対話 : 専業主婦希望者との対話を深め、相手の価値観や考え方を理解すること。
- 将来の展望 : 将来的にパートタイムや在宅ワークに興味があるかどうかも確認する。
これらのポイントを踏まえ、自分の収入や生活圏の状況、そして子供の有無など総合的に判断することで、お互いの考えがピタっとはまる素敵な出会いに繋がるかもしれませんね。
まとめ
なんか見た「女が怠け者なのは専業主婦希望率が高いことからもわかる!」ってやつ、そりゃ男より低賃金で出世も遅くて家に帰れば家事育児主体でやらなあかん状態なら専業主婦にもなりたくなるわなって思った
女性がちゃんと給料もらえて仕事に専念していいなら多分男性も主夫の選択はあるんじゃない?— サラトガ@人生エンジョイ勢🎉 (@saratoga_0716) January 8, 2023
『専業主婦希望者』は怠け者の地雷だからお断りするべきだ!なんて、そんな風潮は世代間を問わず広く感じられ、特に男女機会均等法が制定され、夫婦共働きの世帯が増えるにつれその偏見は強まったようですね。
しかし、専業主婦というのは想像するほど楽なものではありません。専業主婦希望者は怠け者だと断じる前に、その希望理由をしっかり聞き取るようにしましょう。
専業主婦を希望する理由や背景、スキルに経験値などを聞くのと同時に、将来の展望についても話し合うことが大切です。
つまりこの話し合いで、専業主婦を希望している理由が自分本位だったり、話している内容とスキルや経験が矛盾している場合などは『地雷』認定のうえお断りされても仕方ないという事ですね。
専業主婦を希望する側も、相手にきちんと自分の考えや価値観を伝える努力をすることが大切です。