婚活サービス

オトコンで結婚した人いる?成婚率や実際に行ってみた人の声を紹介

shie

婚活を始めるにあたって、多くの方が『どの結婚相談所を選べばいいのか?』と悩むことでしょう。結婚が目的の活動ですから、決め手の1つには成婚率や実際に結婚した方が多い相談所を選びたいものですよね。

婚活サポートをしている【オトコン(OTOCON)】は、初期費用が必要なく、婚活パーティーの参加費のみで利用できるとあって注目を集めています。実際に行ってみた方の声もあり、利用者から高い評価を受けているようです。

しかし、本当に【オトコン(OTOCON)】で結婚することができるのか?とその成婚率や、実際に結婚した人の体験談を詳しく知りたい方も多いことでしょう。

この記事では、『オトコンに行ってみた人が結婚した事例は本当にあるの?』という疑問に答えるべく、今回は【オトコン(OTOCON)】の成婚率や実際に結婚した人の体験談や成功の秘訣を詳しく紹介します。

 

スポンサーリンク

【オトコン(OTOCON)】の成婚率と他の結婚相談所との比較

岡崎
岡崎
【オトコン(OTOCON)】は気軽に参加できるよう敷居を低くした婚活パーティーを開催してますが、他の結婚相談所との違いはあるのでしょうか?

 

【オトコン(OTOCON)】の成婚率はどれくらい?

結婚相談所を選ぶ際に最も気になるのが成婚率ですね。

【オトコン(OTOCON)】の成婚率は一体どれくらいなのか、公式データや他の結婚相談所との比較を通じて【オトコン(OTOCON)】の成婚率について詳しく見ていきましょう。

岡崎
岡崎

まず『成婚率』の意味をご存じでしょうか?成婚率とは結婚相談所の利用者が結婚相手を見つけて退会する、それが成婚であり成婚率とはその割合を示したものとなります。

そういう意味において、入会金や月会費の支払いが必要なく、婚活パーティの参加料のみで利用できる【オトコン(OTOCON)】で成婚率を計る事はとても難しいことです。【オトコン(OTOCON)】のように結婚パーティーなど出会いの場を提供している場合は、『成婚』ではなく『成約』という言葉が使われる事が多いんだそうで、少し意味合いが違っているようですね。

このような理由から【オトコン(OTOCON)】の成婚率のでデータを摂る事はなかなか難しいのですが、しかし【オトコン(OTOCON)】ではデータ取得調査に成婚率の調査を依頼しています。

その結果、婚活パーティー業界全体の成婚率は平均7.28%とのところ、【オトコン(OTOCON)】の成婚率は10.66%という結果が出たんだそうです。

この数字は【オトコン(OTOCON)】の公式サイトに掲載されていますが、結婚相談所の成婚率としてみればこの数字は決して高いとは思われないでしょう。

しかし、高い入会金や月会費を投資する代わりに、手厚いフォローがある結婚相談所の成婚率がある程度高いのは当然ですが、【オトコン(OTOCON)】のような初期費用が0円でパーティーの参加費だけで婚活できる場所で、10%超える平均より高い成婚率を達成しているのは心強いと思いませんか?

『1年以内に結婚するぞ』という強い気持ちをもった活動は早期に目標が達成されるとして、婚活パーティの企画でも『1年以内に結婚したい方』向けにイベントを開催したりと、様々な形で婚活者の背中を押してくれる【オトコン(OTOCON)】だからこその成婚率なのかもしれませんね。

いずみさん
いずみさん
婚活パーティーから成婚まで至ったカップルが誕生している事実は、婚活初心者にとっては【オトコン(OTOCON)】が気になるわ。

 

【オトコン(OTOCON)】と他の結婚相談所の比較

【オトコン(OTOCON)】の成婚率が婚活パーティーという形態の中では平均より高いことが分かりましたが、他の結婚相談所と比較した場合はどうなのか気になるところですね。

ここでは、他社との比較を通じて【オトコン(OTOCON)】の強みと弱みを見てみましょう。

*【オトコン(OTOCON)】の強みとは

【オトコン(OTOCON)】と他社の結婚相談所の一番の違いといえば、婚活費用負担がかなり軽い事が上げられます。

他の結婚相談所では、入会金に数十万円・月会費一万円超えと初期費用が大きい事が多く、そういった形態の結婚相談所はお相手が見つかり退会する時には成婚料がまた数十万円かかります。

その点【オトコン(OTOCON)】では、初期費用の入会金・月会費が全く掛からないだけでなく成婚時の費用も必要ありません。

気になる婚活パーティーが見つかったら参加予約を入れ、当日気になる方と無事カップリングされてもされなくても、かかる費用はパーティーへの参加費のみです。これは、婚活初心者や初期費用を抑えたい方にとって、婚活の一歩を踏み出しやすい金額設定となっています。

また【オトコン(OTOCON)】では豊富なイベントを多数企画しており、なかでも趣味コンと言われる興味や趣味が同じ方向けの婚活パーティーは、好きなものが同じという事で話が弾みやすく、カップリングした際の次のデートなどにも誘いやすいと好評です。

*【オトコン(OTOCON)】の弱みとは

では、反対に他の結婚相談所に比べて【オトコン(OTOCON)】が弱い部分はどこでしょうか?

【オトコン(OTOCON)】では婚活パーティーをメインに男女に出会いの場を提供していますので、どうしても地域によっては人の集まりが順調なところとなかなか人が集まりにくいという弱点があるようです。その為、人の多い首都圏に比べ地方での利用は難しい、との声も聞かれました。

その他にも、多額の初期費用が掛かる結婚相談所と違って、個別カウンセラーによるフォローなどはありません。基本的には自分で興味のある婚活パーティーを選んで参加するため、トークタイムで受け身ばかりの姿勢では望む結果には繋がらないでしょう。短期間での成婚を望む方には、自分から動く積極性が必要です。

 

【オトコン(OTOCON)】で結婚した方の体験談と成婚のためのポイント

いずみさん
いずみさん
実際に【オトコン(OTOCON)】で出会い結婚した方が、どんな風に成婚まで達成されたのか、その秘訣が知りたいわね。

 

【オトコン(OTOCON)】で実際に結婚した人の体験談

【オトコン(OTOCON)】の成婚率や他の結婚相談所との比較といったデータに加え、実際に【オトコン(OTOCON)】で出会い結婚された方の体験談もみてみましょう。

実際に結婚した方の体験談を聞くことは、より具体的なイメージを掴むために非常に有益です。【オトコン(OTOCON)】で出会い結婚された方々の経験談を知って、自分の婚活に活かせるポイントを掴みましょう!

*山田さんと佐藤さんの場合(双方仮名)

山田さん:仕事が忙しくなかなか出会いの無かった山田さんは、30代後半で【オトコン(OTOCON)】に登録。

佐藤さん:40代前半で結婚を真剣に考え【オトコン(OTOCON)】に登録。

岡崎
岡崎
【オトコン(OTOCON)】の婚活パーティーに参加した際、山田さんはプロフィールシートに自分の趣味や価値観を詳しく書き込むことを大切にしました。その上で、【オトコン(OTOCON)】の婚活パーティーに何度も参加し、積極的に活動する事も続けたんだそうです。

こういった前向きな姿勢は、お相手にも真剣さがきちんと伝わりますね。

山田さんと佐藤さんは【オトコン(OTOCON)】のイベントで出会い、お互いの趣味や価値観が合った事で交際をスタートさせ、約6か月の交際期間を経て結婚を決意したんだそうです。

*田中さんと鈴木さんの場合(双方仮名)

田中さん:過去に婚活にチャレンジしたもののうまくいかず、【オトコン(OTOCON)】に最後の望みをかけて30代前半で登録。

鈴木さん:30代後半で結婚を強く意識するようになり【オトコン(OTOCON)】に登録。

岡崎
岡崎
田中さんは過去の婚活の失敗を顧みて、自分の欠点を改善するよう努力したんだそうです。そうして自分自身を磨く努力を続けながら、お相手のプロフィールにはしっかりと目を通して話題を振るなど積極的なコミュニケーションを心掛けた事で、鈴木さんと意気投合されました。

お二人はじっくりと関係を深め、それでも当初からの目標が『結婚』をきちんと意識した付き合いを続けた事で、一年後に成婚されたそうです。

 

利用者の体験談から学ぶ【オトコン(OTOCON)】のメリットと気になるところ

では、実際に【オトコン(OTOCON)】を利用した方は、どのような経験をしたのかサービスの利点や改善点を見てみましょう。

1. イベントの多様性

【オトコン(OTOCON)】は、多種多様な婚活パーティーが企画・開催されています。

通常のお見合いパーティーでも趣味が同じ方が集えるよう『ゴルフ』や『旅行』など、限定的な企画も沢山あり、なかでもJRA(日本中央競馬会)とコラボした『馬コン』は人気を集めており、その回数はすでに40回を迎えているんだそうです。スピンオフ企画では東京競馬場のバックヤードツアーなどもあるので、同じ趣味を持つ男女の出会いとして毎回満員御礼状態との事でした。

こういった価値観が合う方との出会いであれば、リラックスした雰囲気で自然な出会いが生まれる事が多いでしょうね。

2. リーズナブルな料金設定

【オトコン(OTOCON)】は他の結婚相談所に比べて、参加費用が非常にリーズナブルです。女性は特に参加費が安く、経済的な負担を感じずに参加できる点が魅力の1つとなっています。また2000円以上の参加費の場合はPontaポイントが溜まるのも嬉しいですね。

3. 男女比のバランス

【オトコン(OTOCON)】のパーティーでは、男女の人数差が3名以内になるよう調整されています。この男女バランスがカップル成功率の高さに繋がってるとの事で、【オトコン(OTOCON)】では必ず婚活パーティーへの参加者数の調整をしているんだそうです。

岡崎
岡崎
そんな【オトコン(OTOCON)】に利用者が求める改善点は2つあります。

1つは、公的な証明書の提出が不要な点

【オトコン(OTOCON)】の参加条件には、身分証明書と共に【オトコン(OTOCON)】独自の『独身誓約』という用紙を提出する事が定められていますが、それが公的なものではないため本当に独身なのか?という疑念が生まれてしまうのです。

せめて役所で発行される独身証明書の提出を必須にして欲しいとの声が聞かれました。

2つ目は、地方での利用が難しい事。

【オトコン(OTOCON)】の婚活パーティーは全国各地で開催されていますが、しかしその種類の豊富さや参加人数の多さなどは都市圏に集中している為、地方で利用としたとき自分が参加したかった企画が開催されていない事が多いようです。

その為、地方在住の方からはもっとイベントの種類を増やしてほしい、県外まで遠出するのは厳しいなどの声が聞かれました。

 

【オトコン(OTOCON)】を利用する際のポイント

【オトコン(OTOCON)】での婚活を成功させるためには、いくつかのポイントがあります。ここでは、成婚率を上げるための具体的なアドバイスと、成功するためのメンタルケアについて詳しく解説します。

成婚率を上げるためには以下の点に注意してみましょう。

1. 効果的なプロフィールの作り方

プロフィールは第一印象を左右する重要な要素です。以下のポイントに注意して、魅力的なプロフィールを作成しましょう:

  • 趣味や価値観の明記:具体的な趣味や価値観を具体的に書く。
  • ポジティブな表現 :自己紹介はポジティブな言葉で書く。
岡崎
岡崎
趣味の記載が具体的であれば、会話も弾みやすいですし、自己紹介に自虐はいりませんので、前向きで明るい性格であると伝えることの方が重要です。

2. お見合いでの成功の秘訣

お見合いの際に相手に良い印象を与えるためには、相手に寄り添う姿勢が大切です。

  • 相手の話をよく聞く  :聞き上手は相手に安心感を与えられる。
  • 共感を示す      :相手の意見や感情に共感する事で雰囲気が和らぐ。
  • 明るくポジティブな態度:ポジティブな態度は、明るく前向きで好印象を与える。
岡崎
岡崎
この2つのポイントを意識するだけで、相手の方があなたに抱く印象は大きく変わります。

しかし婚活は早くて半年から1年以内と、一朝一夕に物事が進むものではありません。長期間にわたる事もあるため、まずは自分の婚活期間を決めておくと良いでしょう。その上で、婚活にはセルフメンタルを整える事も必要となります。

婚活に行き詰ったなと思ったら少し休んでリフレッシュする事が大切です。婚活疲れを癒す事で、自分自身の良いところを再確認するだけの気力も湧いてくるでしょう。

婚活に失敗はつきものですから、過去の失敗を引きずるのではなく、反省点を振り返ったら次のチャンスを逃さないよう活かしましょうね。

 

まとめ

この記事では【オトコン(OTOCON)】実際に行ってみた方の中で、出会いを得て結婚した方がどれくらいいるのか、成婚率について調べてみました。

【オトコン(OTOCON)】の成婚率は10.66%と、結婚相談所の利用者のデータとしては低いと思われるかもしれませんが、婚活パーティー業界の平均成婚率が7.28%ですので、【オトコン(OTOCON)】の成婚率は決して悪いものではありません。

入会金も月会費も必要ない、パーティーの参加費のみで婚活できるツールと考えれば、実際に【オトコン(OTOCON)】の婚活パーティーに参加した10人に1人くらいは結婚したという事になりますね。

気軽に参加できるうえに、様々な企画を立てて婚活パーティーを開催している【オトコン(OTOCON)】。実際に【オトコン(OTOCON)】で結婚された方の体験もぜひ参考にされてみてくださいね。

>>【オトコン(OTOCON)】の特徴まとめ。50代向けの婚活パーティーも開催される【オトコン(OTOCON)】の口コミもご紹介!

スポンサーリンク
ABOUT ME
記事URLをコピーしました