婚活に不安な男でも結婚できる?期間の平均値やスタート年齢についても徹底解説
婚活を始める事は、多くの方にとって不安や緊張を伴いますが、男性の場合は女性が感じるものと少し違う不安要素があるようです。
『本当に結婚できるのだろうか?』という男女ともに共通する不安以外にも、男性にはさらに学歴や年収、勤め先など他社と比べられる要素が多いだけに、自分を見失ってしまう事が原因なのかもしれません。
また、婚活にかかる費用や年齢的な不安もあって、どれくらいの期間で結婚相手を見つけられるのかという先の見えない日々もまたプレッシャーとなるのでしょう。
そこで今回の記事では、
『本当に結婚できるのか?』
『どれくらいの期間、婚活を続ければいいんだろう…?』
という男性の疑問や、婚活を20代で始めた場合と50代で始めた場合の、年齢による違いやポイントについて調べてみました。
婚活が不安な男性でも結婚できるのか?
「婚活して本当に結婚できるの?」そんな不安をもつ人もいるかもしれません。
では逆に「婚活しないで、結婚できますか?」と問いてみてください。
なかなか出会いがなく、むしろ「婚活しないと結婚できない」のではないでしょうか?
結婚したい者同士が出会える婚活は、大きなチャンスなのです。
— まさやん@婚活垢→何とか成婚できました! (@masa19990103) March 8, 2023
結婚したいならやっぱり動かなきゃ。となると、結婚したい男女が集う婚活はやっぱり効率的なのかもね。
婚活の不安を乗り越えるためのステップまとめ
婚活に不安がある方は、まず婚活に対する考え方や行動を整えてみましょう。
結論から言えば、不安を抱えている男性でも婚活で結婚相手を見つける事はもちろん可能です。知らない事に不安を感じること自体は自然であり、誰もが感じている事ですので、まずはその不安を解消して乗り越えるためのステップを実践してみませんか?
まずは【自己理解と自己評価の向上】です。
自己理解は、婚活だけでなく何かを目標としたとき必須となります。自分の長所や魅力をしっかり理解できていれば、あらゆる場面で自信を持った対応が出来るからです。
婚活では自分の価値を認識したうえで、自分の良いところを相手にアピールして伝える事でより良いパートーなーに巡り合えるでしょう。
次に大切なことは【計画的な行動】を心掛けることです。
婚活には具体的な目標が欠かせません。婚活期間をある程度定め、そこから逆算する事で自分のやるべきことが見えてくると思います。
婚活には結婚相談所や婚活サポートを受ける場合と、イベント的な婚活パーティーや街コンに参加して自己流で進める場合がありますが、そのスケジュール管理もまた具体的で計画的な行動といえるでしょう。
様々な婚活方法がありますが大切なのは、出会いの場への積極的な参加と多くの女性との交流です。たくさんの女性を会って話すうちに自分の求めるパートナー像が固まり、より一層具体性をもって婚活を進められますよ。
最後は、婚活を始める・進める際に検討しておきたい【専門家のアドバイス】についてです。
専門家とは結婚相談所の担当やカウンセラーの事を指します。専門家のアドバイスを受けるメリットは
- 婚活の進め方などのサポートが受けられる
- 服装指南やプロフィールシートの添削などがある※サポート会社による
- お見合い日時の設定や場所の予約もしてくれる※サポート会社による
- 不安や悩みの解消を手助けしてくれる
などが上げられます。デメリットとしては、やはり個人で婚活を進めるよりはいくらか費用が高くなる事でしょうか。
とはいえ、結婚相談所や婚活サポート会社は数え切れないほど沢山あります。婚活費用については、入会金無料や割引があるところを選ぶなど、選択によってかなり抑えられるはずです。
その為に一番大切なのは【自分のペースで進める】こと。婚活は一足飛びに進むものではありません。一歩ずつ進めていきましょう。
結婚という目的に向かって努力し続けねばならない婚活は、孤独になりがちです。孤独を感じると、他者と比較してメンタルが落ち込んでしまいます。『婚活うつ』という言葉もあるくらいメンタルの立て直しが重要ですので、婚活を進める際は結婚相談所などのプロにフォローして貰いつつ、自分のペースを大事にしてくださいね。
婚活にかかる平均期間とは?
婚活にかかる期間は個人差が大きいとは言われていますが、
- 1年未満 : 約30%
- 1年から2年: 約40%
- 2年以上 : 約30%
このデータからも分かる通り、一般的には約1年から2年ほどの期間で成婚されている方が多いようです。
ただしこれはあくまで平均値ですので、ただ婚活しているだけでは数年以上かかってしまう事もありますし、具体的な計画と修正する努力を続けた結果数ヶ月で成婚される方もいます。
婚活をスタートさせる年齢についても、個人の状況やライフステージによって様々です。
一般的には、結婚適齢期と言われる30歳前後でスタートさせる方が多くいらっしゃいます。それは、結婚を意識し始める20代後半から結婚を真剣に考え始める30代前半にかけて、友人や同僚などの結婚式にお呼ばれする機会が増える事も影響しているのかもしれませんね。
年齢が若ければ若いほど注目される婚活市場ですが、年齢を気にしすぎては卑屈に見えてしまうかもしれませんので、自分の価値をうまくアピールして取り組むことが大切です。
20代と50代の婚活、婚活を始める年齢による違いまとめ
私からお願いがあります
なぜ20代のうちに結婚できなかったら、30代になったら難しくなるとか安易に言うの?30代後半だって、40代だって50代だって、人と人との繋がりなんだから、結婚したいと思ったら年齢は関係ない!
結婚に対して年齢差別はやめて欲しいです
みんな頑張っているんです— さゆ(佐藤 優)| 恋愛婚活コンシェルジュ (@lauleamarriage) September 1, 2024
でも、婚活は自分の年齢だって考えてお相手と結婚への希望を擦り合わせるんだから、年齢だけが絶対条件にはなるわけじゃないけど…。
20代前半での婚活は早すぎるのか?
20代前半というと、大学卒業してすぐだったり就職してすぐといったイメージが強い為か、『結婚はまだ早すぎるのでは?』と不安に思う方もいるかもしれません。学生時代からの恋人がいる、などではなく婚活のスタートが20代前半というとなお一層その想いは強くなるでしょう。
しかし、年齢が若いほど需要の大きい婚活業界においては、婚活を早めに始めることに多くのメリットがあげられます。そこで、以下に20代前半で婚活を始めるメリットと注意点についてまとめました。
20代前半で婚活を始めるメリット
- ライバルが少ない :婚活市場に若い男性が少ないため、そのぶん成功率が高くなる。
- マッチングしやすい: ライバルが少ない分、女性からのアプローチがわりと多い。
- 選択肢が増える : アプローチが多い為、広い選択肢から理想の相手を探せる。
しかし、20代前半の男性では若すぎる、と見る女性も少なくありませんので、落ち着いた雰囲気を感じて貰えるようお見合いの場や婚活パーティーには、普段使いではないジャケットを着るなどの工夫すると良いですよ。
20代前半での婚活の注意点
- 経験不足への懸念 : 20代前半での婚活は、社会人経験が少ない事がネックになる。
- 出産年齢への懸念 : 結婚後すぐに子供を授かる事を望まれる場合がある。
ただし、これらの注意点が20代前半の婚活男性自身を不安にさせたとしても、婚活に早すぎるという事はありません。むしろ20代前半という早い時期からの婚活は若さと時間を有効に活用できるチャンスです。
婚活を始めるタイミングは個々のライフスタイルや価値観によりますが、大切なのは『自分のペースで進める』ことだという事を忘れないで下さいね。
50代での婚活は遅すぎるのか?
婚活市場は年齢が若いほど有利と書きましたが、実際SNS等を見ても50代の男性が婚活で苦労しているとのポストもよく散見されます。
しかし、50代での婚活は決して無謀なわけではありません。近年は50代以上の方の婚活件数も増えており、結婚相談所や婚活サポート会社によっては50代以上の方向けの婚活パーティーや、バツイチの方向けのイベントを組んでサポートしている所もあります。
そこで、50代の婚活についての現状と成功するためのポイントを具体的に見てみましょう。
50代の婚活が増えた理由
- ライフスタイルの変化: 仕事など将来を考えたとき独身の我が身を振り返る事が多い。
- 人生経験の豊かさ : 50代が重ねてきた豊富な人生経験は、男性的な魅力を深める。
- 健康寿命の延長 : 健康が寿命が延びたので、元気にパートナーとの充実した日々が送れる。
結婚して子供、孫と増える家族を持つ友人と、悠々自適とはいえ基本的には1人行動が多い自分を比べてしまった事がきっかけで婚活を始めた、という方もいました。50代になっても、前向きでアクティブな人生をパートナーと共に過ごしたい、と考える事はおかしなことではありませんよね。
実際に50代でも婚活を成功させた例はあります。初婚以外にも同世代の再婚希望者も多く、共通の価値観やライフスタイルを共有しやすいことが成功の要因となっているようです。
50代で婚活を成功させるためには、積極的な行動を心掛ける必要があります。友人や知人に紹介をお願いする事も悪くありませんが、50代で婚活目当ての紹介を増やすのは至難の業でしょう。婚活パーティーへの参加など、女性と出会う機会を増やさなければいけません。
その為には結婚相談所や婚活サポート会社の活用も検討してみて下さい。昨今の婚活は、ネット環境が整っていればオンライン婚活など遠くの方でも顔を見ながら話す事が出来たり、年齢別の婚活イベントが準備されていますので、女性との出会いの幅はグッと広がります。
結婚相談所などの婚活サポートは異性との出会いの幅を広げるだけでなく、専門家のサポートが含まれているため、カウンセラーやコーチのアドバイスを受けて効果的なアプローチが出来るようにもなるでしょう。
50代だからと諦める必要はありません。むしろ豊富な人生経験と大人の魅力を活かすチャンスです。積極的な行動と専門家からのアドバイスなどを利用して、理想のパートナーとの出会いを目指しませんか?
人間は年齢を重ねるごとに人生の経験を積み、それがやがて慢心に繋がる事があるようです。様々な経験を重ねた大人の魅力は、上から目線で指導・指摘して構わないという事ではありません。
年齢差があっても、お見合い相手は婚活で理想のパートナーを探している同士です。尊敬と誠実さをもって接するようご注意くださいね。
まとめ
婚活やアプリやってても、「結婚できるのかな」「一生一人なのかな」って不安になる時あるよね。でもね、今やるべきことをやっているのなら、もっと未来のあなたを信頼して大丈夫!行動に移せる人に神様は優しいし、あなたはどんな未来が来ても楽しめる人だよ。だから安心して今に集中しよ~!
— もりのちゃん💄 (@heartspport) May 17, 2024
今回の記事では、婚活している男性の不安を、年齢や婚活期間などのデータを集めて調べてみました。
婚活に不安を感じる事はおかしなことではありません。多くの男性が同じように不安を抱えながらも婚活を頑張り、最終的には素敵な女性と結婚されています。
婚活期間の平均は約1年から2年ほどで、婚活スタートの年齢は30歳前後が一般的ですが、このデータに捉われる事は辞めましょう。婚活を始めるのは早ければ早いほど選択肢が増えますが、かといって50代の婚活は絶望的だというわけではないからです。
婚活が不安なのは男性も女性も一緒です。お互いに緊張しながらの初対面から始まる婚活ですので、前向きに積極性をもって成婚出来るまで、自分を高める努力を怠らないようにしましょうね。