結婚しないのに付き合う理由って?30代で付き合い続ける意味があるのかについても考察

30代になる頃、男女問わず独身者がかけられる言葉の多くは結婚についてのものではないでしょうか。
付き合っている恋人がいると分かると
『結婚の予定はいつ頃?』
と聞かれますし、結婚は考えていないと答えると
『結婚する気もないのに付き合い続けるの?そりゃ恋人に悪いでしょ。』
『結婚しないのに付き合う理由ってなに?意味あるの?』
などと言われることもあるようです。
しかし、キャリアや自由を人生における重要ポイント捉えている人々にとって、結婚は必ずしもしなくてはならないというようなものではありません。
そこでこの記事では、30代の男女が結婚しないのに付き合う理由や、付き合い続ける意味について調べてみました。
結婚しないのに付き合う理由って?
結婚はしたくないけど恋人は欲しいっておかしいことなん?
フラれる時に「俺結婚とかも全然考えてないし…」って言われて26歳=結婚したい年齢みたいになってるの気に食わなさ過ぎて食い気味に「私結婚願望ないよ」って言っちゃったし— 🎀 (@rsO6x) July 25, 2024

30代で付き合っているのに結婚しない理由とは
それは、結婚に魅力を感じていないからでしょう。
多様な生き方を認められた現代では、結婚による時間的・経済的制限を避け、お互いを尊重し合った交際が認められつつあります。
実際問題、令和の現代でも『まだ結婚しないの?』といった言葉は廃れていませんが、しかし相手が嫌がる言動を繰り返す行為はハラスメントであり、社会的にも排除されるべきものです。
そのため、一昔前までの『結婚して一人前』や『結婚できないヤツはおかしい』などといった蔑視は禁じられているのです。
結婚して制約を受けるくらいなら、互いの考えや自由を尊重した交際の方が良い、と考えるのは悪い事ではありません。また、30代で結婚しないなら付き合うな、などというのも他人が口を出せる事ではないのです。

片方が結婚を望んでいるのであれば、それを拒否しながら交際を続けるのは現実的ではないでしょう。
その場合は、お互いが納得出来るまで話し合いを重ね、どうしても価値観が合わない場合にはお別れする覚悟も必要です。
結婚しない選択肢が増えている現代
昭和の頃ならいざ知らず、平成・令和と時代を経るにつれ、結婚は人生に絶対必要なものではない、という認識に変化しています。
2世代、時には3世代で暮らす事が当然だった家族の形がやがて核家族に変化したように、個々のライフタイルや価値観が多様化した現代では結婚もまた必須ではなく選択肢の1つになっているからです。
30代と言えば、仕事でも中堅に差し掛かる頃であり、遣り甲斐を感じたり自分のキャリアを見つめ直す時でもあります。そんな年代では結婚しない交際関係を選ぶ事は決して珍しくなく、また交際相手と2人が納得した付き合いであるのなら、誰に責められるものでもありません。
結婚しないで交際を続ける人々は、互いに依存しない独立性とそれに伴う自由を謳歌しています。

ここに幸せを追求するために自分の人生観を交際相手と共有すれば、結婚という形でなくても深い愛情と信頼し合う関係を作ることは出来ます。
自分のキャリアや趣味の追求など実現したい自己実現がある場合、結婚という形ではない自分らしいパートナーシップを築いていくことが大切です。
30代で付き合っているのに結婚を選ばない理由とは
では実際に、30代で付き合っているのに結婚を選ばないその理由について見てみましょう。
理由1:キャリアや自己成長の優先
30代は働き盛りのキャリア成長期といわれています。結婚には多幸感や精神的安定など得られるものも多いですが、反対に時間的・精神的な制約を避けられないという面もあり、
『仕事に集中したいから、今は結婚を考えない』
という声が聞かれるのも当然かもしれません。
理由2:パートナーシップの多様性
現代の恋愛観は多様化していますので、結婚しないという選択肢もパートナーシップの1つとして認められるようになってきました。
結婚に縛られないことでお互いの独立性を尊重し合える、として新しい関係に魅力を感じている人も多いようです。
理由3:結婚に対する価値観の変化
人生における結婚の価値自体も変化してきました。
『女の幸せは結婚』なんて言葉もありましたが、現代では結婚が必ずしも幸福の象徴ではないという考え方が広まっており、自分が望む人生を追う事こそが幸せなのではないか、という部分が重要視されるようになってきています。
理由4:過去の経験からの学び
30代ともなれば、過去の恋愛経験や1度結婚した事がある、という人も多く様々な経験を積んできています。それらの経験から、結婚に対する考えや価値観を学び、自分にとって何が大切で何が幸せに繋がるかを深く考えるようになっているのです。
恋愛や結婚に関する失敗を繰り返したくないというのは当然のこと。『結婚については慎重に選択したい』と感じるのも無理はありません。
理由5:経済的な理由
物価高や税金負担など支出費用が多い現代、経済的負担を理由に結婚を選ばない人も増えています。
結婚には結婚式や新婚旅行の他、住宅購入や子育てなど多くの費用が掛かることが多いため、30代でもまだ経済的に安定していないと思う人は、結婚を見送ることが賢明だと考えています。『経済的な余裕が出来たら結婚しよう』と考えるのも一理あると言えますね。

結婚は人生の分岐点でもあり、これによって人生を大きく変える事もあるでしょう。だからこそ、自分の目標や考え方を大切にしたいという人にとっては、今結婚する事が現実的ではないのです。
結婚を考えない付き合いのポイントについて
アラサーで5年付き合ってると結婚しないの?が耳タコ🐙結婚という制度に魅力も必要も感じないんだよな~~
好きなひとのこどもはちょっとほしいけど私は人間を育てられるほどの人間でもないのでダメ— 𝟸𝟽🐩 (@hamuketuzz) November 8, 2024

結婚を考えない交際のメリットとデメリット
結婚前提ではない30代の交際には、もちろんメリットとデメリットがあります。
メリット
- 時間の確保: 自分の時間を持ち、趣味や友人との時間を大切にできる。
- 柔軟な関係: お互いの生活リズムを尊重した柔軟な関係を築ける。
- 経済的自由: 結婚によって生じる経済的負担を避けることができる。
デメリット
- 将来の不安 : 法的根拠に欠けるため長期的な安定感は得られにくい。
- 社会的圧力 : 周囲からの結婚に対する期待やプレッシャーが長く続く。
- 法的保護の欠如: 結婚による法的保護や権利がない分、万が一の備えが必要。
メリットとデメリットはある種、表裏一体でもあります。
自分の時間を持てる代わりに、子供の誕生など次世代への喜びは得られにくくなりますし、経済的自由があって収入の全てを自分の好きに使える反面、2人で稼いで家庭を安定させていくという万が一の備えが乏しくなるでしょう。
そのため、30代で結婚を考えない付き合いを続けていくのであれば、交際相手との間にきちんとした話し合いと価値観の共有が必須となります。
必ずしも結婚が幸せだとはい切れない現代だからこそ、自分にとって最適なパートナーシップを構築していきましょう。

子供や老後の事など先々の事を考えておくことが、お互いの不利益にならない、自分たちらしいパートナーシップが結べると思いますよ。
結婚しない付き合いを選ぶ際のポイント
結婚を前提としない30代の交際には、いくつかの押さえておくべきポイントがあります。以下にまとめてみましたので、パートナーとの関係を見直す参考になさって下さいね。
ポイント1:コミュニケーションを大切にする
お互いの価値観や将来ビジョンをきちんと共有して理解し合うことが重要です。
『結婚を前提としない関係には何を望むか?』
という話し合いは1回で終わらせてはいけません。人の考えは変わるもの。共に将来を考える話し合いを定期的に行うことで、誤解や不安を避けるための努力を重ねて行きましょう。

旅行やスポーツなどのアクティブなものから、資格取得のための勉強会など、一緒に何かをするという事は互いの共感性を高めます。それは新作映画を観に行くだとか、新しいカフェを散策するなど、穏やかなものでも良いのです。
お互いに心地よい空間を共有してみましょう。
ポイント2:相手の独立性を尊重する
結婚を選択しない関係では、お互いの独立性を確保し、尊重しなくてはいけません。
相手の時間や空間・プライバシーを大切にし、片方に無理が生じるような状況を避け、お互いが心地よい距離感を保つことが大切なのです。

自由のために結婚しない選択をしているのに、心配だからなんて言葉でこちらの行動を制限するのは違うと思うのよね。
ポイント4:経済的なプランを立てる
結婚を選択しない事で生じる不安の1つに、経済的安心感に欠けるというものがあります。結婚により2馬力で働く事で生活を安定させている人も多い状況では、ふとした瞬間に1人で頑張っている状況に不安を覚えるのも当然と言えるでしょう。
そんな不安を解消する為には、2人でしっかりとしたプランを立てることが必要です。結婚しない場合でも、将来的な資金計画や貯蓄の目標を共有し、お互いが経済的に安定した生活を送れるようにすることは、結果的に2人の関係を落ち着いたものへと結び付けてくれるでしょう。

婚姻関係にない2人には法的保護もない為、何か問題が起きた時の為に
- 医療措置に関する書類
- 財産管理に関する権利
などを確保する為の事前準備を進めておけば、万が一の時に焦ることがありません。
ただし、医療や財産に関する権利は慎重になるべき事案ですので、弁護士や行政書士などプロを頼って準備する事をおススメします。
まとめ
夫がプロポーズしてくれたとき
「これでタヒぬまでこの人は私の伴侶だ…一生一緒にいられるぞ!」と思ったよねメリットデメリットは微塵も考えてないw
勿論腹立つこともあるし結婚して数年しか経ってないけど、夫と結婚できて良かったと思ってる🫶 https://t.co/EBvBsNJ1sv— R750に乗りたい はると (@kinaharu19) November 26, 2024
今回の記事では、結婚しないのに付き合う理由を含めた30代の交際の意味について調べてみました。
30代の男女が、結婚を選択しないまま付き合い続けるのは
- キャリアや自由を重視
- 経済的理由
- 過去の経験
などが影響しています。つまり、これらの影響を排除してまで結婚したい、と思えるほど結婚に対して魅力を感じていないとも言えるかもしれません。
だからといって、結婚を選択しない30代に向かって
『結婚しないのに付き合う理由ってなに?』
だなんて、他人が踏み込んで良い事ではないでしょう。
恋人との交際には、結婚という法的根拠を伴わなくても、精神的安定や一緒にいる楽しさ、共に自己実現を目指す切磋琢磨など、得られるものがたくさんあります。結婚しなくても付き合い続ける事は自由であり、そこに意味や理由を求めて良いのは交際している当事者だけです。
結婚にも素晴らしい要素があるように、結婚を選ばない選択もまた同じと捉え、自分にとって最適なパートナーシップの形を見つけてみてはいかがでしょうか。