婚活サービス

仮交際でのプレゼントは重い?バレンタインやクリスマスでも渡さない方がいいの?

shie

仮交際は基本的にダラダラと進めるものではありません。そのため大体2~3ヶ月間のうちにお互いの相性を確認し合って、真剣交際に進むかどうかの判断をするようになります。

何度かデートを重ねながら仲を深めていくわけですが、この仮交際期間中にクリスマスやバレンタインなどのイベントを挟むスケジュールの方は、プレゼント等どうされているのでしょうか?

仮交際は『交際』という名前はついていても、あくまでも『仮』の状態ですので、仮交際相手にプレゼントを渡す事を『重いかもしれない』と躊躇される方もいらっしゃるようです。

そこで今回の記事では、仮交際期間中にクリスマスやバレンタインを迎える場合、プレゼントを渡す行為は『重い』と受け取られてしまうのかについて、相手の負担にならないプレゼントの選択肢や渡すタイミングについてもまとめて調べてみました。

 

スポンサーリンク

仮交際でプレゼントは渡しても良いの?その判断基準とは?

いずみさん
いずみさん
仮交際のお相手へのプレゼントって、贈るにも貰うにも二の足振んじゃうけど、これってそもそも渡してもいいのかしら?

負担に思われたくはないのよね。

 

仮交際相手にプレゼントは渡してもいいの?

仮交際相手にプレゼントを渡してもかまいません

ただ、仮交際の段階でプレゼントを贈る事は、多くの方にとってそう簡単な事ではなく、相手の負担にならないか等の心配や、何を贈ればよいのか分からない、などの悩みが婚活中の方からはよく聞かれます。

特に、バレンタインやクリスマスなどの特別なイベントでプレゼントを渡す場合には、その意図や価値を相手がどんな風に受け取るかについて慎重に考える必要があるでしょう。

仮交際は真剣交際(正式な交際)に至る前の段階であり、お互いの気持ちを確かめ合う期間です。そのため仮交際中のプレゼントは、モノやタイミングによってはお相手に余計なプレッシャーを与えかねません。

例えば、高価なアクセサリーや個性が強すぎるものは

『まだ気持ちも固まってないのに、これはちょっと…。』

と、相手を戸惑わせる可能性がある事を知っておきましょう。

仮交際は何人かの方と並行で進められるものですので、お相手によって相性やデートの回数などにより仲の深さには多少の違いがあるものです。

だからこそ『まだプレゼントは早いかもしれない…』のか『そろそろ真剣交際に進みたい』のか、自分の気持ちを大切にしてくださいね。

岡崎
岡崎
仮交際段階でのプレゼントは必須ではありません。

とはいえ、お相手が用意してくれていた場合には、当日のお食事やお茶をご馳走したり、次のデートでお返しを準備しておくようにしましょう。これは対人関係をスムーズに進める為にも大切です。

そのうえで、仮交際中のプレゼントはお相手に対する気持ちを伝える手段の1つとして、相手との関係を大切に育むために、適切なタイミングを見極めてみては如何でしょうか。

高価なものでなくとも、控えめで実用的なものを選んで手紙やカードで気持ちを添えたプレゼントは、自分の気持ちを伝えるチャンスにもなりますね。

 

プレゼントを渡すかどうかの判断基準

仮交際の段階でプレゼントを渡すべきかどうかの判断は、いくつかのポイントで確認することが出来ます。以下にその具体的なポイントを挙げてみましたので、是非参考になさって下さいね。

相手の性格や価値観を考える

仮交際相手の性格や価値観によって、プレゼントの受け取り方は大きく違ってきます。

例えばシンプルで実用的なものを好む方もいれば、物にはこだわりがない方など好みは様々ですので、

『どんなものなら喜んでくれるかな?』

と考えながら選ぶことが大切です。

コミュニケーションを大切にする

仮交際相手へのプレゼントは、購入前に相手とのコミュニケーションを構築しておきましょう。

仮交際の段階では、真剣交際に向けてお互いの気持ちや関係性を深めていく必要があります。その為、会えない時でもSNS等を使って連絡を取りながら、普段の生活リズムや趣味、興味のあることなどを事前の会話の中で上手く聞き出しておくのです。

そうする事で、お相手から自分への熱量や興味を感じられれば、プレゼントを渡すことが関係を進展させるかもしれません。

また、自分の方が気持ちが大きいなと感じる場合には、お相手が『重い…』と感じないくらいのものをプレゼントすると良いでしょう。

岡崎
岡崎

クリスマスやバレンタインの時は、デートがそのイベント当日かどうかもプレゼントを渡す判断基準になります。

クリスマス当日にデートできるのであれば、仮交際相手の気持ちも真剣交際に向けて前向きなのでは、と考えられるからです。

イベント当日が平日という事も考えられますが、例えば仕事終わりの食事など、少し長く時間を取って一緒にいる事をお互いが選び合う関係にまで進展しているのであれば、多少張り切ったプレゼントも良いかもしれません。

ただし、そうは言っても仮交際期間。まだ正式な構成に進展していないのに、高価なプレゼントを貰っては心苦しいと感じる方もいらっしゃいます。

『このプレゼントで喜んでくれるかな?負担にならないかな?』

と一旦冷静になって、より的確な判断で『重い』と感じさせない素敵なプレゼントを選びましょう。

 

仮交際中に渡すプレゼントの選び方とタイミング

いずみさん
いずみさん
仲の良い友人ならともかく、仮交際中のお相手へのプレゼント選びって、かなり悩むのよね。『重い…』と受け取られたらいやだし。

皆どんなものを選んでるのかしら?

 

仮交際中のプレゼントの選び方とその種類

仮交際中にプレゼントを贈る時は、どんなものであればお相手の負担にならないかについて考える事が大切です。例えば、

  • 実用的なもの
  • 食べ物や飲み物
  • 体験型ギフト

であれば、あまり負担感の無いプレゼント選びが出来るでしょう。

実用的なものは、どんな方にも喜ばれやすいプレゼントの1つです。

  • ステーショナリー : おしゃれなボールペンやメモ帳などは、日常的に使えて喜ばれる。
  • ハンドクリーム    :冬場には特に喜ばれる。パッケージが可愛いものを選ぶと尚良い。
  • エコバッグ    : デザイン性に豊んでいるため、相手の好みに合うものを選びやすい。
岡崎
岡崎
実用的なものをプレゼントに選ぶ際には、自分で買うには少しお高く感じるけど素敵だな、と思える価格帯のものがおススメです。

例えば可愛い装飾が施されていたりデザインがオシャレなもの、機能性に優れているものは、ボールペンやエコバックでも通常のものとは価格が少し違ってきますよね?

また、ハンドクリームなどの身に着けるものは無香料のものを選んだほうが良いかもしれません。香りは個人差が大きく、好きな香り苦手な匂いのほか、香り自体が苦手という方もいらっしゃるからです。

プレゼント自体が実用的な分、パッケージが凝っているものを選んだり、ラッピングが素敵なお店で購入したりと、少しの工夫で素敵なプレゼントとなりますよ。

飲食物をプレゼントに選ぶ場合には、アレルギーや苦手な食べ物など、聞かなくては分からない事が多いため、実用品よりも少し注意が必要です。食べ物など口に入るものを選ぶときは、相手の好みなどきちんと聞いてからにした方が良いでしょう。

  • お菓子    : チョコやクッキーなどブランド力のあるお菓子はプレゼントに最適。
  • 紅茶やコーヒー: 高品質な紅茶やコーヒーは、カフェ好きの方に特に喜ばれる。
  • スイーツギフト: フルーツゼリーやミニケーキセット等は、華やかな見た目でおススメ。
岡崎
岡崎
飲食物のプレゼントは、手作りのものをあげても良いかどうか、これも一つ懸念点となります。

例えばおかし作りがプロ級の趣味であったり、実際飲食の仕事をしているなどの場合はお相手にもとても喜ばれるでしょうが、昨今は感染症や食中毒のニュースなどの影響もあり、人によっては敬遠している方もいらっしゃるからです。

仮交際というまだお互いの事をよく知らない時点でのプレゼントとしては、既製品を選んだほうが無難でしょう。

体験型ギフトといってもピンとこないかもしれませんが、これは仮交際中の2人の関係値をぐっと近付けるおススメのプレゼントです。例えば

  • 映画のチケット   : 一緒に映画を観る時間は、お互いの好みや興味を知る機会となる。
  • カフェのギフトカード: 物品使用OKのカードであれば一緒に選ぶなど会話のきっかけに。
  • アクティビティ体験 : 陶芸や料理など共同で体験するギフトは、2人の思い出にもなる。
岡崎
岡崎
体験型ギフトの良いところは、時間を共有する事でお互いの事を自然に知る機会が増えることにあります。

映画を見に行く際はお互いの好みから休日の過ごし方に話を広げられますし、カフェのギフトカードはただお茶をするだけでなくカップや豆を一緒に選ぶなど嗜好を知るのにぴったりの贈り物となるでしょう。

また陶芸や料理教室では、2人で物作りをする中で協力したり助け合ったりしなくてはいけません。その分、距離もグッと近くなりますので、仮交際から真剣交際へのステップアップ判断の一助となります。

体験型ギフトの注意点はどれも時間を要する点にありますので、プレゼント前に必ずお相手に時間の確認をしておきましょう。料理教室に予約して3時間のつもりでいても、お相手は1時間程度お茶をして帰るつもりでいるかもしれません。

必ず先走らないよう、プレゼント前にコミュにメーションを取って確認しておきましょうね。

クリスマスやバレンタインなどのイベント時には

  • 実用的なもの
  • 食べ物や飲み物
  • 体験型ギフト

それぞれに限定商品や、イベントに合わせたものが発売になりま。そういった選択肢が増える分、クリスマスなどのイベント時の方がプレゼントは選びやすいかもしれませんね。

 

プレゼントの渡し方

仮交際中のプレゼントは、贈る際にちょっとしたメッセージカードを添えてみては如何でしょう?

手書きで書かれたメッセージカードには特別感があり、お相手に対する気持ちがメールなどよりもずっと強く伝わります。簡単なメッセージでも構いませんので、自分の言葉で綴ってみてください。それだけで、プレゼントに価格ではない付加価値が付き、お相手にも喜ばれますよ。

こうして準備したプレゼントですが、渡す際のタイミングもまた重要ですよね。

映画やドラマでは、待ち合わせ場所に大きな花束をもって現れる恋人、なんて演出がたまに見受けられますが、それを現実に実行したらどうなるでしょう。大きな花束を貰った方は1日中持ち歩く事になり、また花は寿命が長くはありませんから早めに対処しなくては、などいらぬ気を使わせてしまわないでしょうか。

例えば小さなプレゼントだったとしても、すぐに渡してしまってはお相手に『自分もお返ししなくては』とのプレッシャーを与えてしまうかもしれません。

そのため、プレゼントを渡すのはその日のデートの終わりごろがベストタイミングでしょう。

岡崎
岡崎
とはいえ、プレゼントを渡すのは絶対にデートの終わり!と決まっているわけではありません。デート途中の会話がプレゼントに即したものであれば、その場でそっと差し出すのも良いタイミングと言えるでしょう。

バレンタインやクリスマスなどのイベントデートの際は、会話の流れに出てきやすいかと思いますので、通常のデートよりもプレゼントが渡しやすと言えるかもしれませんね。

 

まとめ

今回の記事では、仮交際期間中のクリスマスやバレンタインなどのイベント時について、プレゼントを贈る行為は重いのかどうかについて調べてみました。

仮交際が真剣交際前の相性判断の期間なだけに、イベント時のプレゼントが相手にとって負担にならないかと考える方は沢山いらっしゃいます。しかし、クリスマスやバレンタインだからこそ、プレゼントを贈りやすい、という側面がある事も事実です。

そこで、仮交際相手へのプレゼントは

『重い…』

と負担にならないよう、あまりに高額なものは避けて、実用的であったり趣味や興味に即したものを選ぶと良いでしょう。

クリスマスやバレンタインなどのイベント当日にデートできるのであれば、お相手の気持ちも真剣交際に向けて前向きな可能性が高いです。イベント当日のデートというせっかくの機会をうまく活かして次に繋げるためには、プレゼント選びも重要です。

プレゼントは気持ちを伝える一つの手段として活用しつつ、お互いのコミュニケーションを深めていきましょうね。

スポンサーリンク
ABOUT ME
記事URLをコピーしました