婚活サービス

婚活KOKOに低収入コースがあるって本当?料金プランや違いについても解説

shie

結婚相手に巡り合う為の方法は、結婚相談所や婚活アプリ、行政主体の街コンなど様々なものがあるかと思います。

何を選ぶか?という選択は、人それぞれの価値観や生活環境等によると思いますが、希望はやはり高い成婚率、つまりは良縁が結ばれる媒体なのではないでしょうか?

そういった意味において【婚活KOKO】高い成婚率を誇る結婚相談所ですが、一部口コミには

『料金が高い!』

『低収入者向けじゃない!』

といった言葉が書き込まれています。

では【婚活KOKO】の料金プランはどんなシステムなのか…。この記事では、低収入の方でも無理なく利用できるのか【婚活KOKO】の料金プランについて調べてみました。

 

スポンサーリンク

【婚活KOKO】の料金プランについて

 

【婚活KOKO】では、男女ともに入会条件が定められており、

 *満20歳以上から55歳まで *現在未婚で結婚に対して前向きな方

 *前向きに人生を歩んでいる方 *容姿に気を使っている方

に加えて、女性のみ*正社員である事 も加えられています。

【婚活KOKO】には『大卒以上』や『年代に応じた年収』などの入会条件があると噂されていますが、公式サイトに明記されているのは上記4つ、女性は5つという条件のみのようです。(※女性の正社員について必須条件ではない。)

ただし高い成婚率へと導く【婚活KOKO】では、入会前に専任カウンセラーとの初回カウンセリングがありますので、そこで必要書類の提出以外にも提示されている入会条件以外の話が出るかもしれません。

そんな【婚活KOKO】では、どんな料金プランが組まれているのでしょうか?

 

メインは2つ!『通常コース』と『医師・女医コース』

【婚活KOKO】の料金プランは非常に明確で分かり易いものとなっています。

会員向けの料金プランは2コース準備されており、『通常コース』と『医師・女医コース』があり、どちらも

*入会金     165,000円

*月会費       16,500円

*お見合い料               0円

と設定され、成婚料のみが違うという形になります。

成婚料は『通常コース:330,000円』『医師・女医コース:440,000円』と設定されていました。

『医師・女医コース』の成婚料が高く設定されているのは、医者という仕事の特殊性によるものだそうです。時間が不規則だったりするハードなスケジュールの中での婚活のフォローは、一般職とはまた違う特別なものとなる為、と説明されていました。

確かに、この料金プランでは【婚活KOKO】よりも安価に利用できる相談所やアプリは他にも様々あるでしょう。

しかし、この【婚活KOKO】の料金プランには、婚活に向けて動き出すための準備やカウンセリング、イベントなど多岐に渡るサポートがたくさん含まれています。

プロフィール写真やその撮影におけるメイクやヘアメイク代だけでなく撮影代そのもの入会金に含まれていますし、個別面談や婚活必勝講座にお見合い相手の精査などは月会費に含まれていますので、安心して利用できそうですね。

また、デートの際などのお店紹介までしてくれるそうですので、新しい店の開拓や雰囲気の良い店のセッティングなど、地味に時間のかかる作業をお任せできるのはかなり気持ちが楽になるのではないでしょうか。

これらの事がオプション料金で設定されていたとしたら、月々の利用料金を毎度計算しながらになり、婚活に対する動きが後手後手にまわってしまいそうですよね。最初から入会金や月会費にサポート料金も含まれているのは、利用者側の立場からすると非常に使いやすいシステムであると言えるかと思います。

 

『低収入プラン』という設定料金はあるの?

『年収に応じた割引プランがある。』

などの噂もある【婚活KOKO】ですが、公式サイトの料金プランには『低収入プラン』というものはありません。

ただし利用者の声として

『通常コースでも十分なサポートがあり、コストパフォーマンスが高いと感じました。」(40代男性)』

といったものが見られ、初期投資や月会費に見合う以上のサポートが受けられるとして、成婚者の中にはコスパの良さを称える声が多かった印象です。

昨今は物価の急上昇やその上昇に伴わない収入の微増など、生活費の中での余白部分を何に使い、どう活かすかは個人の考えによる部分が大きいかと思います。

婚活を進めるにも、自分の収入と生活バランスを考えて、コスパの良さを選択肢の一つに加えてみるのも良いかもしれませんね。

 

【婚活KOKO】をお得に活用しよう!

【婚活KOKO】は高い成婚率と、細やかなサポートの数々により『決してコスパは悪くない』との感想も見られますが、しかし、それでも婚活をスタートさせる初期投資としては165,000円は決してお安い金額ではありませんよね。

そこで、低収入プランのない【婚活KOKO】の利用には二の足を踏んでしまうという方に朗報です!

【婚活KOKO】には初期投資を押さえたり、最初から本格利用しなくても使えるプランが存在しますので、上手に活用していきましょう。

 

『非会員向け:定額チケット相談』なら、本会員よりも気軽に利用可能

【婚活KOKO】のカウンセラーや、利用内容などを少しでも知ってから入会を考えたいという方におススメなのが非会員向けの定額チケット相談です。

非会員向けですので入会金は必要ありません。入会せずにカウンセラーに婚活相談が出来るサービスとして、1回60分のZOOM相談が出来るプランとなっています。

岡崎
岡崎
金額は11,000円となりますので、60分を無駄なく活用できるよう、相談前にご自分の婚活における状況や希望などをまとめておくとよいですね!

 

割引制度を使ってお得に活動を始めよう

【婚活KOKO】には、乗り換え割という割引制度も準備されています。

過去3年以内に他の結婚相談所で活動されていた方に向けた割引制度です。他社に入会していた証明として入会完了メールや退会完了メール、もしくは活動時のカウンセラーさんとの相談メールやLINEを提示することが求められます。

これらの提示をすることで月会費が2か月無料となりますので、この期間をうまく活用してスピード感をもった活動をしていけば、成婚率の高さと共に数ヶ月で成婚された例も少なくない【婚活KOKO】ですから、短期間の利用で良いご縁に恵まれることも不可能ではないかもしれませんね。

 

まとめ

この記事では【婚活KOKO】に低収入の方でも利用しやすい料金プランがあるのかについて調べてみました。

【婚活KOKO】の料金プランはとても明確で、コースはたったの2つ、低収入プランや収入に応じた割引サービスなどはありませんでした。しかし、確かな実績と会員の婚活を後押しするサポートの数々に、成婚者からはコスパの良さが聞かれましたね。

婚活において大切なことは、自分に合ったプランを選ぶことが成功への近道です。

岡崎
岡崎
1.収入に応じたプランの確認:自分の収入と入会金や月額の利用料とのバランスを見極めましょう。退会するときの事まで確認しておけば、より一層不安感無く婚活のスタートを切れるかと思います。

2.必要なサポート内容の明確化:婚活のサポートにどの程度の手厚さを求めるかを考えます。個別カウンセリングやイベント参加など、自分に必要なオプションがあるか、その利用は別料金になるのかなど、細かいところまで確認しておきましょう。

3.予算の設定:毎月無理なく支払える範囲で、予算を設定します。またある程度の成婚目安を立て、何ヶ月くらい利用するかも決めておいた方が、スピード感をもって活動できるうえに、総金額も見えてきやすいと思います。

【婚活KOKO】の料金プランは、とても明確で分かり易く、多様なニーズに応えるためのサポート内容も多岐に渡り、非会員向けのプランや乗り換え割引など基本の料金プラン以外の使用法も準備されています。

まずは話を聞いてみたいなど、【婚活KOKO】への入会を考えられている方は、まずは無料相談から始めてみてはいかがでしょうか?

 

>>【婚活KOKO】に囁かれる悪評の数々…評判や口コミをリアルなSNSから調べてみました!

スポンサーリンク
ABOUT ME
記事URLをコピーしました