シャンクレールにサクラのバイトいる?見分け方ややばい要注意人物がいるのかも紹介
![](https://izumoden-okazaki.jp/wp-content/uploads/2024/05/けいふぉんと-5.jpg)
出会いを目的としたイベントにはつきものの『サクラ』の噂…。楽しみに参加したのに、話が途中からおかしな方向へ切り替わり、なぜかビジネスの勧誘を受けていた、なんていうやばい要注意人物との遭遇をした方もいるようです。
真剣な出会いを求めて参加しているのに、サクラバイトや要注意人物に搔きまわされては本来の目的を見失ってしまいますよね。
この記事では、婚活サポート会社【シャン・クレール】が開催するイベントにサクラや要注意人物がいないか、またその見分け方について調べてみました。
![岡崎](https://izumoden-okazaki.jp/wp-content/uploads/2024/06/okazaki-point.png)
【シャン・クレール】にサクラのバイトはいる?
婚活パーティーにきました。
男性4人:女性3人
女性満員御礼って書いてあったけどな…🥹カップル数は0。
帰ってく4人の男たちの背中が小さく見えた。#シャンクレール— やかん@婚活(りょうさんのサブ垢) (@polkadot8824) October 28, 2023
【シャン・クレール】は1994年に設立され、日本全国で婚活パーティーや街コンを開催している婚活サポート会社です。本社は東京都新宿区・ヒルトンホテルの地下1階ありますが、それ以外にも全国の主要都市に事務所を構え、365日毎日イベントを開催しており、その種類も多岐にわたります。
![いずみさん](https://izumoden-okazaki.jp/wp-content/uploads/2024/06/izumi-q.png)
そもそもサクラってなに?どういうことをしている人が怪しいの?
サクラとは、その場を盛り上げるために雇われてイベント参加している人物の事を指します。
サクラにとってイベントは仕事であり、出会いは目的ではありません。一般的にサクラは見目麗しい男女が雇われる事が多いようですが、その他にも見分け方のポイントがありますので押さえておきましょう。
- プロフィールの信憑性:誰にでも当てはまる具体性がないもの、または白紙に近いもの。
- 写真の信憑性 :プロのモデルのような写真。
- 職業や学歴の詳細 :具体的な職場名や学校名が答えられない、不自然な場合。
- 過度な誉め言葉 :誰にでも愛想が良かったり過度に褒めちぎる場合。
- 会話のテンポ :会話を続ける努力が見られない、やる気がない。
などの行為は、サクラかもしれないと一度疑ってみた方が良いかもしれません。勿論、全てがサクラに当てはまるわけではありませんが、少し注意しながら会話をすることで違和感を感じ取った場合、深入りは辞めておいた方が良いでしょう。
![岡崎](https://izumoden-okazaki.jp/wp-content/uploads/2024/06/okazaki-point.png)
また、職業や学歴については話したくない方もいますよね。その場合の見分け方は、例え具体名を口にされなくても、学生時代の思い出や仕事の話をした時に、ちゃんとした会話が成り立たなかったり大げさだったりするのなら避けておいた方が賢明です。
【シャン・クレール】にサクラバイトがいる可能性
【シャン・クレール】にサクラバイトがいるかどうかですが、その可能性は極めて低いのではないかと思います。
その理由はいくつかありますが、まずは【シャン・クレール】の婚活イベントと、その流れについて少し触れておきましょう。
【シャン・クレール】では、参加したい婚活パーティーや街コンを決めると、当日は以下のような流れで進行します。
- プロフィールカードの記入 :受付でプロフィールカードを記入し、番号札を受け取る。
- トークタイム :参加者同士が短時間で順番に話すトークタイムが行われる。
- メッセージカードの記入と :気になる相手にメッセージカードを書き、スタッフ経由で渡す。
- 告白カードの記入 :貰ったメッセージカードを参考に『告白カード』を記入。
- 結果発表 :カップリングの結果は個別に知らされる。
もちろん『告白カード』は強制ではありませんので、気が合う方がいなかった場合にはカップリングなしという事になります。
こういった流れで行われる【シャン・クレール】のイベントは、基本的に男性の方が金額負担が大きく、女性の参加費は男性よりもグッと低く抑えられています。これが【シャン・クレール】にはサクラはいないのではないかと考える1つの理由です。
参加費が高額ではないので、サクラを雇わなくても女性は集まると考えられるからです。
では、その考えだと負担の大きい男性の方にサクラがいるのでは?という疑問がわいてきますよね?これもまた『シャン・クレールにはサクラがいない』と考える理由となります。
何故なら、【シャン・クレール】では男女比があまりにも大きかったり、人が集まらない場合などはそのイベント自体がキャンセルされるからです。サクラを雇えば回避されるキャンセルをするという事が、『シャン・クレールにはサクラがいない』と考える理由となるのではないでしょうか?
最後に、【シャン・クレール】が30年続く老舗の婚活サポート会社であることも『サクラがいない』理由となるかと思います。
これだけインターネットが生活に馴染み、SNSで誰でも本音を書き込めるようになった現代で、サクラを雇い参加者を騙すような真似は企業としても大きなデメリットをはらんでいるからです。
以上3つの理由から『シャン・クレールにサクラはいない』と考えます。
気を付けるべきはサクラだけじゃない!要注意人物の特徴とその対策
昨日は相談所。今日はアプリで婚活。2県隣から会いに来てくれた。
人見知りと言いながら、メールでは馴れ馴れしく、会ったらあんまり喋らず目も合わせず。真面目に婚活してるのか分からず突っ込んだ話はしなかった。
帰り際突然「じゃあね!」と腰をサワサワ🖐何その急なテンション💦要注意人物⚠️😓— かな (@artery_and) October 1, 2023
![いずみさん](https://izumoden-okazaki.jp/wp-content/uploads/2024/06/izumi-q.png)
本当の顔を隠して紛れ込む『要注意人物』押さえておきたいその特徴
婚活イベントにおいて、気を付けなくてはいけないのはサクラだけではありません。
出会いの場を勧誘やビジネスの場と捉えているひどいタイプから、付き合いを続けるには危ないタイプまで、要注意人物もまた色々と存在している場合があります。
対話もそこそこに宗教やビジネスの話を始めたり、何らかの勧誘が始まった場合には話を切り上げるようにしましょう。
急な話題転換ではなく、上手に会話に組み込んでくる場合もあるかとは思いますが、自分には興味がないと伝えているにもかかわらず、しつこく同じ話が続く場合は要注意です。
また、要注意人物にはもっと分かりにくい場合があります。相手もまた、本気で出会いを探す婚活者なだけに、勧誘系要注意人物とは違い他の参加者と同じ立場で接してきますので、より一層気を付けなくてはなりません。
この手の要注意人物には以下の特徴が含まれます。
- 過剰な自己主張 :自分の良い面ばかりを強調し、他者を批判することが多い。
- 不一致な情報 :プロフィールや話の内容に矛盾がある場合は要注意。
- 一貫性のない言動:会話やメッセージ内容に一貫性がなく、言っていることが矛盾している。
- 自己中心的な言動:自分の話ばかりする、自分の都合に合わせることを強要する場合は注意。
- 否定から入る :こちらの意見に『いやそれは…』など否定から入る。
- 急に不機嫌になる:些細な事で不機嫌になり、相手や周囲の事を考慮しない。
- メッセージの内容:過度に親密なメッセージや、早急な金銭要求がある場合は要注意。
この他にも
『バツイチだけど、子供は妻に連れていかれて全く会えていない。』
などの悲哀を伴うようなセリフにも要注意です。こういった場合は、会わせたくないと思わせるほどひどい離婚理由、もしくは養育費を払っていないなどの過失を抱えている場合があるからです。
![岡崎](https://izumoden-okazaki.jp/wp-content/uploads/2024/06/okazaki-point.png)
不機嫌になって、対応に困った相手が誤ってくるのを待つ、いわゆる『フキハラ』ですね。(不機嫌ハラスメント)
こういうタイプは、自己中心的で他者に対し否定的であり、謝罪やお礼などもきちんと言えないパターンが多いので、話をしていてもすぐに見分けがつくのではないかと思います。
【要注意人物】に出会ってしまったら…
こういった『おかしいな』と感じる人物に遭遇した際には、身を守る行動をとらねばなりません。
【シャン・クレール】では、参加者が安全に利用できるよう『不正参加者通報窓口』が設けられています。勧誘活動したと認められた場合には、【シャン・クレール】のイベントへの出入りを禁止されます。出入り禁止になれば、以降被害にあう方も減らせますので、出会ってしまった場合にはこのシステムを活用したいですね。
では、性格に難あり‼な要注意人物に出会った場合にはどうしたら良いのでしょう。
もちろん【シャン・クレール】に相談するのも1つの手です。その後の対応はどう動いてくれるのか、それは公式サイトにも明記されていませんが、イベント参加中であればその場のスタッフさんに相談するのが1番良いですね。
【シャン・クレール】では、スタッフと連携して安全に利用する出来るようになっています。
疑問や不安がある場合は、スタッフに相談することで適切なアドバイスを受けられますし、過去の会員の評価やフィードバックを参考にすることで、信頼できる相手を見つけやすくなります。
要注意人物は、話始めて数分で違和感に気付く事がほとんどです。というわけで、最初からあまり自分の事をオープンにしない事も自衛の一種となります。
急に親密になるのではなく、時間をかけて関係を築いた方が安全ですので、住所や電話番号などの個人情報を守り、その場の感情に流されず、冷静で客観的な視点を持ちましょう。
『おかしいな…?』と感じる直感を無視してはいけません。その違和感を大事にして、【シャン・クレール】のイベントでカップル成立となった後も、すぐに2人きりになるような場所ではなく、人目の多い場所でのデートを重ねて関係性を深めていきましょうね。
まとめ
シャンクレールの婚活パーティー参加してきました!
・日曜は参加率高め17対16
・7組カップルで率高め
・着席型で席替え式
・全員の女性と話せる
・半個室で他の人を気にしなくて良い
・スタッフの案内丁寧
・自己紹介カードで話す
・初回で焦って始めの方の印象忘れる
・好みの子は連絡先を渡せる— シマ 絶賛婚活中@まじめに男の婚活!編集部公式(相互中) (@best1kn) February 24, 2019
出会いの場に潜むサクラバイトと要注意人物。【シャン・クレール】にサクラはいないのではないかと仮定しましたが、要注意人物はどこの婚活イベントにもきっといます。
せっかくの出会いの場で、やばい要注意人物やサクラバイトに使う時間とお金はもったいないですよね。
サクラバイトや要注意人物の見分け方を参考にして、プロフィールやメッセージのやり取りや、会話を慎重に確認し、違和感を感じた場合はその場のスタッフさんに相談するなど対策を取ってください。
【シャン・クレール】は初期費用が掛からない分、通常の結婚相談所などと比べると、わりとライトな婚活者が多いような印象ですが、それでも、一度に多くの方に出会えたり、多彩なイベントの開催など、魅力的な部分も沢山あります。
やばい要注意人物やサクラバイトの見分け方は、信頼できるお相手を探すにも有効ですので、慎重に相手を見極め安全な利用法を実践して、是非【シャン・クレール】での出会いを良いご縁に繋げる参考になさってくださいね。
>>【シャンクレール】ひどい口コミがいっぱいだけど、ホントはどうなの?実際に行ってみた人の感想まとめ